時には厳しく接する理想スタイルを声優・林原めぐみさんから学びましょう!

※2019年9月29日、更新


Hayashibara_byotonee.jpg
※お友達おとねぇさんが描いた林原めぐみイラスト

■おとねぇさん情報■
ツイッター
https://twitter.com/otonee0321
ブログ
http://ameblo.jp/yumimiyu1240/


Hayashibara_byHitomi.jpg
※お友達hitomiさんが描いた林原めぐみイラスト

■hitomiさん情報■
ブログ
https://ameblo.jp/rina8972/
pixiv
https://www.pixiv.net/member.php?id=1337006



相手に厳しく接するよきモデルにめぐり会えたのでご案内します♪

林原めぐみ『しんどい15歳』
http://amba.to/2bWwIfy

林原めぐみさんだけにめぐり会えたではなく、
めぐみ会えた
とでも言いましょうか?(笑)

私の中では林原めぐみさんの高校生に叱責する姿、
石田淳さんも問題なしと言ってくれるような気がします♪

林原めぐみさんの
時には厳しく接する理想モデルの具体例と
行動科学マネジメントの観点から問題なし
と思った理由をお話します♪

行動科学マネジメントの観点から
林原めぐみさんの行動を分析するなんて
日本第1号なのでは?
とちょっと自惚れてみます♪(笑)


スポンサード・リンク









林原めぐみさんが
読者さんの悩み相談にブログ上で
応じるのです♪

どの読者さんのお便りをまずは紹介♪


林原さんこんにちは。
初めてメール送ります。
私は今年から高校生になって
ちょっと忙しい毎日です。
塾にも通い始めたんですが、
とても授業が難しくて
カリキュラムが他の塾より多く
正直しんどいです。
あと授業を受ける日時を
自分で決めるスタイルに甘えて、
ここ5日間さぼっています。
そんなことを続けていたら
学校に行くのもおっくうになって
お腹が痛いと言って休むことが増えました。
見ての通り、
最近私のクズっぷりがひどすぎるんです。
母は私たち娘のために
新しいパートも増やしてくれているのに、
私は最低な子どもですよね…。
林原さん、
こんなこと言える立場じゃないのですが、
私に喝を入れていただけませんか。
変わりたい気持ちはあるんです。
お願いします。



スポンサード・リンク










これに対して、
林原めぐみさんは高校生の悩みに
見事に対応するのです♪

林原めぐみさんの返事



はい…
喝を『私に』頼むのね…
覚悟しなさいよ…(¬_¬)まじで…。
息吸って〜
吐いて〜
最後まで読み切るのよ



喝なんてもんは、

自分で自分に入れる

ものなんだよ!

他人に委ねてんじゃねー!


変わりたいだ?

変わる奴は

いちいち、

『変わりたい』なんて

言わないで

言う暇あったら

目の前の事とにかく片付けて


気がついたら

変わってる?

つうか、

力がついてくもんだ!


塾追いつかないなら

良く相談して

クラス変えるとか

(恥ずかしい事じゃない)

なんかしら手を打つ!


ほら〜
わたしに頼むから〜( ̄▽ ̄)




スポンサード・リンク








さすがお見事です!(笑)
私が声優界のジャンヌ・ダルクという称号を送っただけあります♪Σ(゚д゚lll)
※詳細記事
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/447/0?1566482355

私が頭が上がらない人物の一人なのも、
再認識しました!(笑)

でも、こうやって激しいお言葉を言った後で、
林原めぐみさんはこう語り伝えております☆


どんなに願っても
いつか、誰かが、変えてはくれない。
息が上がりすぎない、
でも、爪先立ちで踊れる
バレリーナみたいな、
ちょい苦しいなりの
マイペースを見つけて
5日が10日
20日にならないように
策を講じるしかないよね。
1回、ランク落とすのもありじゃない?
長い目でみればさ。
そこで基礎体力つけて、また
チャレンジすれば…。

つうか
今一度、何のために塾に行くのか
考えてごらんよ。
目的?
目標?がないと
勉強なんて、する気にならないし

お母さんに悪いから…
じゃなくて
自分は
なんで、なんのために勉強してるのか
ちゃんと考えてみよう(^_^)v

まあ、休憩も必要だけどね。
し過ぎは戻れなくなる。
プール上がって、あったまって
また入る?無理!冷たすぎ!
みたいな

変わる!を考える前に
現状を見直そう(^o^)/



スポンサード・リンク








このように林原めぐみさんはフォローもしております♪

石田淳さんは

・人格否定とは、その人の「変えられないもの」を否定、批判、攻撃すること

と伝えています!

詳細はこちらも参考に♪
http://logicanabehavior.seesaa.net/article/417681519.html

林原めぐみさんは
「相談相手の変えられないもの」
を否定、批判、攻撃をしていません!

この点で行動科学マネジメントの観点からも理にかなっていると思いました。

厳しいことも言った後で、
きちんと林原めぐみさんは
「こうしていったらいい!」
と提案もしております!
見事なバランスが取れていると思いました♪

この林原めぐみさんの行為は分析する価値があると思っているので、
又引き続き分析して記事を書けたらと思います。



スポンサード・リンク



※他ブログなどからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
知ってほしいブログ
http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/754/0
アメブロ
https://ameblo.jp/logicreator/entry-12238622550.html
mixi

の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!







━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など

~コラボレーションの可能性は無限大~
サプライズ家庭教師・logic

HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter

☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html

メール
logicreator@yahoo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━








ワンクリックよろしく☆

自己啓発 ブログランキングへ
















スポンサード・リンク


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック