トップ>サイトマップ
※2021年01月16日、更新
さっき、
サザエさんを見ていたら
目から鱗
という思いを味わいました!
サザエさんがカツオの問題行動を
懲らしめるやり方に感銘しました☆
サザエさんのやり方を通して
・時には厳しく接する
・相手の改善点の気づかせる
・問題行動をする愚か者の知恵ある懲らしめ方
を学べると思います☆
続きを読む
2017年01月25日
2017年01月05日
ご案内!声優・林原めぐみさんが『自分の事しか考えない愚か者』をペンのチカラで成敗しているエッセイ文♪
林原めぐみさんに
『声優界のジャンヌ・ダルク』
とかつて称号を送っただけあるなぁ!
と感じ直せました!ヽ(*´∀`)ノ
林原めぐみさんが
俺が法律、私が正しい教の人
を見事にペンの力で成敗しているエッセイを
紹介しています☆
林原めぐみさんにそこまで興味がない人も
一読ありだと思います☆
続き⇒ http://fanblogs.jp/logic-collabo/archive/717/0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
~コラボレーションの可能性は無限大~
サプライズ家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワンクリックよろしく☆

自己啓発 ブログランキングへ
スポンサード・リンク

2016年03月27日
叱る知恵のコンセプト!
このコーナーのコンセプトをまとめておきます!
「◆趣旨◆」で書いたことを振り返ってみます!
昔、私が小さい子供の時に言われて傷ついた言葉がありました。
幼い私はある人にお説教をされて、その相手にこんな事を言われました。
「お前のためを思って言ってるんだからな!
他の人はお前の事なんてどうでもいいやって思っているから何も言わないでお前から離れて行くぞ!
こうやって怒っているのは、自分がお前の事を思っているからだからな!」
こう言われて幼かった私が納得いかなかったのを今でも覚えています。
そんな違和感を取り除くことができたのがこの1冊のおかげさまです。
引用開始☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
よく、叱るときにフォローのつもりで
「お前のためを思って言ってるんだぞ」
と言う人がいますが、あれは
「オレは悪者じゃないんだ」
「オレを嫌わないでくれ」
と自分自身をフォローする、自己弁護の言い訳です。
だから、言われた側としては非常に押しつけがましく聞こえます。
叱るときに部下から嫌われることを恐れる必要はありません。人を叱らず、行動の身を叱っている限りは、きらわれたり恨まれたりすることはないのです。
引用終了☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「お前のためを思って言ってるんだぞ」=「オレは悪者じゃないんだ」
「お前のためを思って言ってるんだぞ」=「オレを嫌わないでくれ」
言われた側としては非常に押し付けがましく聞こえます
本当、その通りとしか言いようがないです。
私が子供心ながら納得いかなかったのも、そこにあったのだと改めて納得です!
本当に人の心を胸打つ、説得する叱り方を追求していきたいと思います。
2016年03月17日
「叱る」際に外してはいけないこと&「誹謗中傷」の定義がまとまりました
前回、大胆なカミングアウトを行いました。
去年の秋頃から状況が変わってブログに手付かずだった理由を明かします。 http://logicanabehavior.seesaa.net/article/435085741.html
読んでくれた方々みんな、ただひたすら驚いていました。
「なんでそんな問題人物と一緒に働いていたの?」
「その人、冗談抜きで警察に行くんじゃない?」
「そんな人として最低な人間なんか完全に離れて、楽しくやっていきな!」
色々な方からメッセージをいただきました。
本当にありがとうございます。
失った6年、ロスト6の心のリハビリをこうやってブログで発信などでしていきたいと思います。
今回、そのロスト6を糧に出来るネタが浮かんだので記事にしたいと思います。
さっき、久しぶりに石田淳さんのツイッターやブログを見ていました。
石田淳ツイッター
https://twitter.com/Ishida_Jun
石田淳公式ブログ
http://will-pm.jp/blog/
石田淳さんのツイッターから久しぶりにブログ記事を見ていて、自分も書きたい事が出来ました。
それは・・・
続きを読む
2015年10月06日
兄弟(姉妹)の年上の子供がわがままな行動を取った時、やってはまずい叱り方!
本日、私の中学時代にお世話になった先生と電話で話をしていました。
その会話の中で、記事にするネタが出来たので書こうと思いました。
あと、そうそうこの記事でちょうど120記事になります!
この事実もちょっと喜んでおります♪
◆趣旨◆
昔、私が小さい子供の時に言われて傷ついた言葉がありました。
幼い私はある人にお説教をされました。
その相手にこんな事を言われました。
「お前のためを思って言ってるんだからな!
他の人はお前の事なんてどうでもいいやって思っているから何も言わないでお前から離れて行くぞ!
こうやって怒っているのは、自分がお前の事を思っているからだからな!」
こう言われて幼かった私が納得いかなかったのを今でも覚えています。
そんな違和感を取り除くことができたのがこの1冊のおかげさまです。
引用開始☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
よく、叱るときにフォローのつもりで
「お前のためを思って言ってるんだぞ」
と言う人がいますが、あれは
「オレは悪者じゃないんだ」
「オレを嫌わないでくれ」
と自分自身をフォローする、自己弁護の言い訳です。
だから、言われた側としては非常に押しつけがましく聞こえます。
叱るときに部下から嫌われることを恐れる必要はありません。人を叱らず、行動の身を叱っている限りは、きらわれたり恨まれたりすることはないのです。
引用終了☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「お前のためを思って言ってるんだぞ」=「オレは悪者じゃないんだ」
「お前のためを思って言ってるんだぞ」=「オレを嫌わないでくれ」
言われた側としては非常に押し付けがましく聞こえます
本当、その通りとしか言いようがないです。
私が子供心ながら納得いかなかったのも、そこにあったのだと改めて納得です!
本当に人の心を胸打つ、説得する叱り方を追求していきたいと思います。
さて、今回は?
続きを読む