2015年06月16日
お届けします!やる気が出ない原因を突き止めることの大切さを味わって下さい!
こんばんは。
今日は高校生の指導2連発でした。
その前にちょっと面白い出来事がありました。
高校生の指導前に元教え子から電話がかかってきたのです。
「なんだろう?」
と思い、電話に出て話をしました。
そしたらなんと、私の住む牛久市の某中古ショップ屋さんにいるとの事。
http://otakarashopnavi.jp/gurugurudaiteikokuushikuten/
彼は自分の持っているゲームやカードなどを売りたかったのです。
でも、高校生で未成年と言うことで売れないという問題が生じたのです。
そこで、元家庭教師の私なら未成年ではないので、売ることが出来る。
「もし、暇だったらでいいんですけど、俺の代わりに手続してほしいんです」
と頼まれて、高校生の指導前の通り道でもあるのでそこに行きましたよ☆
大人である私が手続きをして無事に物を売ることもできて、彼にお金を手渡しました☆
ちょっと欲を言えば
「代わりにやってくれたから、少ないですけど1万円」
とあればうれしかったけど、そういうのはなかったですねぇ。
って何て欲張りなことを!
ジョーダンですよ、ジョーダン♪
売れた金額が約8000円なのに赤字になるって!
そんなことがあって元教え子とちょっと再会できたので、楽しませていただきましたよ☆
こうやって未成年だから代わりに売って欲しいと頼まれたのは今回だけじゃないんですよね。
自分で言うのもなんですが、
「そういった事を頼みやすい雰囲気がある」
と何人の人も言われたので、それはそれで私には嬉しい限りです。
そんなちょっと面白いことが体験できた一日でした☆
さて、本題になります。
◆趣旨◆
行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。
続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない
(この定義を悪いと言っているわけではなく)表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
なので、「やれない、続かない」理由をこれ以外の違う表現でも追及していきたく思って書いています!
それでは、今回は…
続きを読む
2015年06月15日
発表!やる気が出ない原因・メンタルブロックが生まれる「偏った信念」!
こんばんは。
本日は中学生の指導をしてきました。
中学校最後の大会を前にして、彼も色々と悩みつつも悔いのない最後の試合にしたい事を話していました。
彼とも付き合いがなんだかんだ言っても小学生の時からなので、いい結果を出してほしいと思っています。
なんかここに書く近況って、教え子の事が多いですねぇ。
まぁ、家庭教師専業でやっているので、それも仕方ないかと開き直らせてもらいます。
さて、本題になります。
◆趣旨◆
行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。
続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない
(この定義を悪いと言っているわけではなく)表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
なので、「やれない、続かない」理由をこれ以外の違う表現でも追及していきたく思って書いています!
それでは、今回は…
続きを読む
2015年06月14日
発表!やる気が出ない原因・メンタルブロックが生まれる「つらい感情」!
こんばんは。
このブログでも話した新しい仕事の依頼の話が着実に進んでおります。
さっそく、来週に体験授業をする流れになっています。
本当、驚きですね☆
こんなに一気に仕事が舞い込んでくるなんて、去年の事が嘘みたいです。
実言うと去年の仕事運は、あまり良くなかったです。
それを電話占いをしてもらった時、占い師さんに見抜かれたのは今で驚いております。

さて、本題になります。
◆趣旨◆
行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。
続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない
(この定義を悪いと言っているわけではなく)表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
なので、「やれない、続かない」理由をこれ以外の違う表現でも追及していきたく思って書いています!
それでは、今回は…
続きを読む
2015年06月13日
発表!あなたのやる気を出すために優先するべきことは?
こんばんは。
今日はいつも指導に行っている教え子が文化祭があって違う日にやる事になってオフでした。
昨日は家庭教師の依頼が2連続できたので、本当掃除の力なのでは?と考えてしまいます。
そんな訳で、今日も又ちょっとだけですが乾電池を回収BOXにリサイクルしてきましたよ♪
2本の単4電池でしたが、数か月貯めていたものだったので又心が浄化された思いでした。
乾電池をリサイクルしてきたのですから、明日か明後日にでもまた幸運が舞い込んでくれたらと思う私です。
(図々しいぃ)
さて、本題になります。
◆趣旨◆
行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。
続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない
(この定義を悪いと言っているわけではなく)表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
なので、「やれない、続かない」理由をこれ以外の違う表現でも追及していきたく思って書いています!
それでは、今回は…
スポンサード・リンク
脱!三日坊主!あなたも継続力が手に入る「マスターオブ継続力」 |
---|
続きを読む
2015年06月12日
公開!やれない、続けられないのは「メンタルブロック」に原因があった!
こんばんは。
本日はいい日になりました。
昼間に私が登録している家庭教師会社から仕事の依頼が来ました。
そして、さっき帰宅してメールをチェックしたら、同業者の方からメールが。
何事かと思ってみたら、
「又、新しい仕事の依頼が来ました。よかったら、又手伝ってくれませんか?」
という内容でした☆
最近、どんなに忙しくても掃除をしたという達成感を味わえる掃除を意識して片づけをしています。
先月は、7年間部屋にため込んでいた使用済み乾電池を図書館にある乾電池回収BOXにリサイクルしに行きました。
その後で、これが原因なのかわかりませんが、中学生の兄妹の指導をやることになったのです。
そして、先週その兄妹の指導が実現しました。
今日も部屋に哉待っていたペットボトルとか食品トレーを近くの某ス―パーの回収BOXにリサイクルしてきました。
そしたら又もや、幸運が☆
と言っても、掃除して何かラッキーって思えることが特に怒らない日もあったので、絶対ではありませんから。
でも、確立としては高かったという感覚はあります。
そんな訳で、又掃除をしていきたいと思います。
さて、本題になります。
◆趣旨◆
行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。
続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない
(この定義を悪いと言っているわけではなく)表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
なので、「やれない、続かない」理由をこれ以外の違う表現でも追及していきたく思って書いています!
それでは、今回は…
続きを読む