2015年06月07日

発表!作業をする前に儀式をやる事の大切さ&倉橋竜哉さんのご案内!


こんばんは。

このブログを開始してもうすぐ2か月が経とうとしています。
何度も宣言した通り、このブログは3か月は毎日記事を書き続けます。
来月の今頃にそれを達成するとどうなっているのか?と我ながら不思議に思う今日この頃です。

どんなにきつくても毎日記事をアップする宣言を改めてして、本題!


◆趣旨◆
行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。

続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない

(この定義がいけないという意味ではなく)表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
そういう観点で「やれない、続かない」理由をこれ以外の違う表現でも追及している「分析!やれない、続かない理由!」のコーナー!

その原因を分析したら、このコーナーで解決策を打ち出したいと思います☆
基本的には、石田淳さん以外の書籍で打ち出されている話を繰り出していきたいと思っています。

続きを読む

2015年05月23日

発表!行動に移せない原因はドラゴンボールのヤムチャvs透明人間スケさんにあった!

※2019年2月24日、更新


こんばんは。

昨日今日とOFFでした☆
最近、朝起きてからやっていることが掃除になっています。
今まで片付けなきゃと思っていたけど、放置していた場所に手を付け始めています♪
それもあったから何年も放置してた使用済み乾電池をリサイクルBOXに入れることができたのだと思います☆
部屋の浄化を果たして、心の浄化も果たしていこうと思います!

さて、本題になります。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。

続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない

(この定義を悪いと言っているわけではなく)表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
なので、「やれない、続かない」理由をこれ以外の違う表現でも追及していきたく思って書いています!

それでは、今回は…


続きを読む

2015年05月13日

発表!脳科学者・奥村歩さんの伝える人が続けられない理由!

※2019年8月27日、更新


こんばんは。

こちら茨城では無事に台風が通り過ぎました。
でも、私の教え子たちは試験と言う試練があるので台風以上に対抗しないといけない状態です。
そっちの方でも底上げしていけるように、張り切っていきたいと思います。

さて、本題になります。


行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。

続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない

(この定義を悪いと言っているわけではなく)表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
なので、「やれない、続かない」理由をこれ以外の違う表現でも追及していきたく思って書いています!



続きを読む

2015年05月12日

「やる気がある人、ない人の違い」を夢実現プロデューサー・山崎拓巳さんから学んで下さい。


こんばんは。

只今、茨城県は台風を通過しているみたいです。
さっきまで大雨が降っていました。雨は止んで今は風が強い状態です。
何事もなく台風が通り過ぎてくれることを願うばかりです。

さて、本題になります。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

発表!やる気がある人、ない人の違い!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

行動科学では人ができない理由はたった2つしかないと説明されています。

続かない理由① やり方がわからない
続かない理由② やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない

(この定義を悪いと言っているわけではなく)
表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまうと個人的には感じています。
なので、「やれない、続かない」理由を
これ以外の違う表現でも
追及していきたく思って書いています!


続きを読む
ラベル:山崎拓巳 やる気

2015年05月11日

発見!心理学ジャーナリスト・佐々木正悟さんが伝えるダイエット中の人が体重計に乗りたくない理由!


※2019年8月27日、更新


こんばんは。

今週、試験を控えている高校生が2人います。
しかも、来週に試験がある高校生も数名います。
それなので、ちょっと忙しくなりそうです。
でも、このブログは3か月間毎日記事にすると宣言したので、
日常でも記事を書いていきますからね。

さて、本題になります。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「やれない、続かない理由の分析」
発表!ダイエットしたいけど体重計に乗りたくない理由はここにあった!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

行動科学では人ができない理由は
たった2つしかないと説明されています。

続かない理由① 
やり方がわからない
続かない理由② 
やり方はわかっているが、「続けるやり方」がわからない

(この定義を悪いと言っているわけではなく)
表現を固定し過ぎると考えが狭くなってしまう
と個人的には感じています。

現代文講師・出口汪さんが
「同じことでも少しでも切り口を変えて表現方法を変える
『レトリック』
をする事で視野が広がる!」
という話をされています。

それを意識しているのだと思います。

それなので、
「やれない、続かない理由」を
石田淳さん以外の違う表現でも
追及していきたく思っています!

今回、ご紹介するのはこちらの本から☆

この佐々木正悟さんも私のメンターの一人です☆

☆関連情報☆
ライフハックス心理学
http://mindhack.sakura.ne.jp/

心理学ジャーナリストと言う肩書で色々と活動なさっています。
心理学用語を使って、分かりやすく続かないの
悩み解決を語ってくれてます。

この書籍の中で、人が
「やれない、続かない理由」
の一つとしてこういった事を書いています☆


続きを読む